| 第8巻 第1号 2010年6月号 | 
      
        |  |  | 
      
        |  | 情報処理スタイルが不思議現象の信じやすさに及ぼす影響 唐沢 かおり、月元 敬
 | 
      
        | 
 | 
      
        |  | Local government participation in financial management of public elementary schools: A case study of Japan and Guatemala Francisco Oswaldo Alfaro Perez, Seiji Utsumi, and Yasuhide Nakamura
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | 高機能広汎性発達障害児への応答的環境の構成とその効果について―「環境としての人」との相互作用を通して― 村上 凡子
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | Challenging Canadian multiculturalism: Lay perceptions of Canadian national identity Saori Tsukamoto, Valerie Gonzales, and Minoru Karasawa
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | P300を指標としたGKTに対するカウンタメジャーの効果―身体的カウンタメジャーと心理的カウンタメジャーの比較― 濱本 有希、平 伸二、大平 英樹
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | 事業者における生物多様性マネジメント事例研究 矢野 昌彦、荻巣 幸美、児玉 剛則、佐野 充、林 良嗣
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | 電動車いすの現状とその課題 増澤 高志、南 繁行
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | メタ記憶過程における記憶方略選択と脳活動 宮崎 淳、松井 三枝、奈良原 光隆、小林 恒之、西条 寿夫
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | 一致試行の出現確率による適合性効果の調整に呈示視野が及ぼす影響 蔵冨 恵、吉崎 一人
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | 車いすドライバーにおける自動車運転時の頭部位置変化と上肢筋負荷に関する研究 池田 宏史、廣瀬 浩昭、三星 昭宏
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | ジャルゴンの経過に関する考察 東川 麻里、下平 由美、赤井 奈月、波多野 和夫、八田 武志
 | 
      
        | 
 | 
      
        |   | 大学生による介入が高齢者の生きがいの向上に及ぼす効果 岩原 昭彦、内海 みよ子、水主 千鶴子、上松 右二、有田 幹雄
 |