第12巻 第2号 2014年12月号 |
|
|
|
児童が主体的に学ぶ体育学習の指導に関する実践的研究―器械運動を一例として―
西川 潔 |
|
|
Family System Testの評価基準に関する検討―小学生の三世代家族表現―
築地 典絵 |
|
|
内省機会の提供が保護価値の変容に及ぼす影響―公共事業合意形成問題への示唆―
羽鳥 剛史、梶原 一慶 |
|
|
自由意志信念が対人相互作用場面での攻撃行動に与える影響
松本 龍児、櫻井 良祐、渡辺 匠、唐沢 かおり |
|
|
集団間の資源格差が劣位集団の集合行為とアイデンティティに及ぼす影響
垂澤 由美子、広瀬 幸雄 |
|
|
幼児期からの発達を踏まえた知的障害、発達障害、病弱、肢体不自由児者に対する算数科の教育課程の創成と効果的な指導法についての事例及び文献的検討
堀田 千絵、多鹿 秀継、堀田 伊久子、八田 武志 |
|
|
障害を有する児童・生徒のキャリア発達を促す教育課程及び指導法の構築―発達障害、病弱、肢体不自由、重症心身障害者に対する特別支援学校の進路指導実践から―
堀田 千絵、伊藤 一雄、八田 武志 |
|
|
発達障害のキャリア支援についての提言―頭部外傷者の認知リハビリテーション訓練事例と英国のIAPTから学ぶこと―
八田 武志、堀田 千絵 |
|
|
知的障害、自閉性障害とDSM-5
田巻 義孝、堀田 千絵、加藤 美朗 |
|
|
絶対音感におけるピッチメモリの精度とピッチラベリングの正確度
池田 佐恵子 |
|
|
障害のある人の継続教育
加藤 美朗 |
|
|
The effects of simulated classes on occupational therapy students
Takaji Suzuki |
|
|
Solo pool-punishers defeat free-riders through individual learning in compulsory public goods games
Mitsuru Sano, Kenta Nagasawa, and Masahiro Nagao |